障がいがある人が、「つくること」・「売ること」・「サービスを提供すること」など働くことを体得することで、報酬を得、社会に役立ていることの達成感を得ることを目的として活動しています。それを実現するために、私たちは自主製品事業(農園・工房)と受託事業(緑化推進・清掃)を核として、事業を営んでいます。
👉オハナ農園の入所案内はコチラです
<農 園>
オハナの活動は、農園から始まりました。
自然林(国分寺新町樹林地)にあるビニールハウスや畑では、野菜が実り、花が咲き、果実が熟し、ゆったりとした時間の流れの中で活動しています。ここでは、植物を育て、触れることで、心身が生き生きしてくる。そんな植物の力を活かした園芸療法を実践しています。この豊かな土地で収穫した野菜・果実・花苗をご利用いただければと思います。
<工 房>
「安心して、美味しいパウンドケーキを食べていただく」ことをコンセプトにオハナ農園などで栽培した農薬を使わない野菜や果実、身体に良いこときび砂糖などの良質な食材をつかい、厳密な品質管理・クリーンな作業環境で手間暇かけて製造し、国分寺市を中心に販売活動を行っています。
ー素材にこだわって作ったパウンドケーキー
ー安心、安全な果物・野菜を使っています。ー
国分寺市新町にあるオハナ農園や国分寺周辺の畑で採れた新鮮な果実・野菜を使います。
ー季節の野菜や果物の味を、そのままにー
旬のものを朝採りで収穫し、それぞれの個性を活かす方法で調理設備のある工房で加工します。
ー素材にこだわったパウンドケーキー
身体にも心にも安心なスイーツであるべきだというコンセプトで新鮮な卵、きび砂糖、バター100%を使用します。
ーパウンドケーキを購入するには・・・ー
国分寺市内の契約販売店やイベントで販売しています。個別注文(贈答用も有り)にも対応しております。
<緑化推進>
一粒の種が花となるために最適な土をつくり、種まき、移植、丁寧な水やり、育成の障害となるものの除去、害虫駆除等々生命を育むために丁寧に育てます。その花苗たちは、四季折々街の風景に溶け込むような「まちの花壇」としての役割を担うことになります。
この花壇の植物が市民の皆様に少しでも安らぎ感を抱いて頂ければ幸いです。お近くにお越しの際は私たちの育てた花々をご鑑賞ください。
<清 掃>
国分寺市内19カ所の公園や国分寺市役所(駐車場・周囲植え込み)などの清掃・除草業務をおこなっています。この作業によって、市民の方々が何気ない気持ちの良さを感じられ、使っていただけることを目指して、暑くても、風が強くても、雨が降っても、日々作業に取り組んでいます。
ロコモコサロンは「障がい者の地域生活に係る事業」として法人設立以来行ってきた活動です。「自分の食べるものは自分でつくる」をコンセプトに、一人分材料を受け取り、包丁などでの材料を切り、鍋、フライパンなどでの煮炊き、皿への盛り付けなどを行っています。一人でどんどん調理を進める人、栄養士さんに手伝ってもらいながらつくる人等々、それぞれの力にあわせて調理方法も工夫しています。
みんなの心がこもったできあがりにみんな大いに満足、「おいしい」「おいしい」とみんなんで味わっています。これからも創意工夫を重ね、自慢の手料理をもてるようにしていきたいと思っています。調理を通じ仲間の交流は、翌日からの仕事の大きな励みになっています。
つばさの会は、法人の余暇支援事業としてバスケットボールチームなどをつくって活動しています。参加者はオハナ農園の利用者、地域で働いている障がい者・ボランティア・職員です。バスケットボールは、個人技だけでなくチームワークが大切なスポーツなので、仲間同士の関わりも大切にするようにしています。地元の東京経済大学生との交流もおこない、活動に幅が広がっています。また、毎年開催される東京都障がい者スポーツ大会に参加に向けての活動にも取り組んでいます。